よく遊び庭(あしびなー)と表記され沖縄津々浦々の部落(集落)にひとつはある御拝所(うがんじゅ)の前の神聖な遊び場のこと。
広さは地域によって千差万別である。古代琉球の時代から御拝所の前のあしびなーで五穀豊穣を祈願し、御神酒や御馳走そして太鼓、謡踊りを神に捧げた。
現在も沖縄本島の数カ所の部落や八重山群島のほうではこの祀りが伝統的に行われており、琉球芸能に多大な影響を与えたと考えられている。
最近は民謡のタイトルとして使用され、神聖なイメージから庶民的な遊び場として表現されているケースもある。
チャンプル文化、簡単に言うとミックスの意味。元々は沖縄の庶民料理から発生した言葉であり、いろいいろな食材を一色端に入れた炒めモノのことである。
唐の世から大和の世、大和の世からアメリカ世、アメリカ世からまた大和の世と、波瀾の歴史の中をくぐり抜けてきた沖縄は、外圧に振り回されながらも、その時代々で異文化の良いものを受容し、「ゴチャ混ぜ」にして、独自の文化を形成してきた。
その影響を地域文化にまで昇華させ、特異な活動として定着させたのがコザであり、チャンプルー文化の発信地として市内外や外国でその活動が高く評価されている。
令和5年4月の利用申請受付(抽選会)
■抽選日:2022年6月1日(水)15:00
抽選の主な流れ
・8:30~14:00までに申請受付(エントリー)
(諸説明あり)
・15:00~抽選
※時間に遅れた場合は抽選券なしとなります。ご了承ください。
※日程が他のお客様と同じ場合は抽選になります。
・日程が決定したお客さまは窓口にて申請受付となります。
⇒10ヶ月前申請について⇐
⇑をクリックし利用案内のページをご覧ください。
上記ページは申請について細かく紹介しています。
■お車でお越しの方
⇒アクセス⇐クリック
こちらをご覧ください。
■徒歩でお越しの方
徒歩で来館されるお客様は1階正面玄関横のエレベーターか、建物の中央付近のエスカレーターを利用し3階へお願いします。
沖縄市民小劇場あしびなーのイベントについては、
ガイドラインに沿って入場者数の制限を設けておりますが、イベントの種別等によって、
入場制限の緩和を行っておりますが、状況より変動する可能性もございます。ご了承下さい。
当施設のご利用をお考えの際は、諸条件について事前にご確認くださいますよう
お願い申し上げます。
※ガイドラインでは、一部緩和されておりますが、イベントの種別等によっては、
これまで通り、入場者数についてソーシャルディスタンス(適切な距離)
を保つため50%の収容人数での運営もおねがいしております。ご了承下さい。
イベントの開催については、感染対策ガイドライン遵守を徹底して行う上、行うものとする。
[R4.5/21現在]
↓下記からもPDFダウンロードできます。↓
〇新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン〇←PDFダウンロード
〇【別紙1】客席内収容率緩和判断基準表〇←PDFダウンロード
【収容人数】
一公演あたり基本は(収容人数50%)です。【だだし、種別等によっては一部緩和あり】
沖縄市民小劇場あしびなーは140名定員となります。【通常290名( 親子席+車椅子席含む)】
業種によっては、ソーシャルディスタンスを守りながらの運営となります。
新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン
(沖縄市民小劇場あしびなーから主催者への依頼)
公演にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として主催者様へのご要望
【6大原則】
1. 開場時、マスク未着用者へのマスク配布(義務) ※主催者様で用意すること
2. 開場時、来場者への消毒(義務) ※消毒液は主催者様で用意すること
3. 開場時、来場者への「検温」および「体調問診」
※体調不良者が出た場合に対応するためスタッフを常時待機させてください。
4. 来場者の氏名、連絡先の取得(対応は主催者様で対応)
5. 会場内の換気
6. ポスター、フライヤー等での注意喚起
① 来場時のマスク着用
② 当日、体調の悪い方は来場しないよう促す など
※別紙ガイドラインの詳細あり(現在は、申し込み申請時に配布しています。
コロナ流行前に申請をしている方は、配布されていないので、打ち合わせ時に配布しています。)
※打ち合わせ前にも配布は可能です。お電話にてお問合せ下さい。
【収容人数】
一公演あたり(収容人数50%)です。
沖縄市民小劇場あしびなーは140名定員となります。【通常290名( 親子席+車椅子席含む)】
ソーシャルディスタンスを守りながらの運営となります。
【新規申請する場合】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
ガイドライン遵守の同意書にサインを行ってからの申請となります。
※同意書は窓口にて
ご理解、ご協力の程、宜しくお願いいたします。
沖縄市民小劇場あしびなーのHP内は情報を随時更新しています。
あしびなーご利用の際の
細かい内容を掲載していますので、一度ご覧になっていただければ、幸いです。
!NEW!
やってます!!
是非、沖縄市民小劇場あしびなーで映画をご覧ください。
沖縄市民小劇場あしびなー 照明改修工事に伴う、劇場利用の制限について【決定】
令和4年(2022)2月1日(火)~令和4年(2022)3月31日(木)まで
沖縄市民小劇場あしびなーの舞台の照明改修工事を行います。
上記期間の間、あしびなーの事務所は通常通り営業を行いますが、劇場は借用できませんので、
予めご了承ください。
R4.1/21 10:02 現在
申請受付のお知らせ
2022年(令和4年)2月、3月の利用申請受付開始日(抽選会)は開催いたしません。【決定】
令和4年2月 舞台照明改修工事をのため、令和4年2月については利用申請はおこないません。
令和4年3月 舞台照明改修工事をのため、令和4年3月については利用申請はおこないません。
ご利用をご希望される皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
※申請日の日程は変更になる場合がございます。
申請日が近づきましたら、沖縄市民小劇場あしびなーのホームページで
ご確認いただくが、お電話にてご確認下さい。
ご来場のお客様におかれましては、
感染症の予防について、
新型コロナウィルスに限らず、
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、
お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの感染症対策を心がけて頂くようお願いいたします。
・会館スタッフのマスクについて
スタッフがマスクを着用していることがございます。
お客様ならびにスタッフの健康と安全を考慮したものです。
【舞台照明部品・回路図を更新しました。】
↓ 資料のダウンロードはこちら ↓
[音響]音響設備(出力系及び入力系)を更新しました。
最新の音響設備に更新されたことで、音質面の向上や音響効果が改善しております。
特に音楽関係のイベントにおきましては、音像の定位や音質の滑らかさ、音離れの良さを評価なさるお客様の声が届いております。
[照明]フォロースポットライト2台を最新機種に更新しました。
フォロースポットライトは、舞台上の重要な人物の動きをクローズアップする重要な役割を担いますが、今回の更新では特に操作性が大幅に改善された事で、人物の動きに合わせて正確にトレースすることが容易になり、光量も増したため演出効果が向上したとの評価をお客様より頂いております。
一回利用につき、どれだけ乗っても 200円♪♪
いろいろ便利になっています。
◎沖縄市循環バス◎に乗ってあしびなーへ!!
ご案内 ◎沖縄市循環バス◎ ⇐ 沖縄市循環バスHPへリンク
※沖縄市役所HPへのリンクについて
沖縄市役所 建設部 都市整備室 都市交通担当に許可を得てリンクを掲載しております。
当劇場ホームページの最上段【案内▼】をクリック →【公演案内】をクリックからもご覧いただけます。
※公演案内に載っていない催し物等がある場合がございます。
ご利用日が空き日となっている場合でも、当劇場へ申し込みの来館をする前に一度、
当劇場事務所(098-934-8487)までお問い合わせ下さい。
当劇場ご利用についての案内
注意)BCコザは複合施設のため、立体駐車場は共用となっております。場合によっては満車となる場合がございます。
ご了承ください。
※屋上は契約駐車場となりますので、契約者以外は駐車はできません。
※立体駐車場入口にて発行される駐車券は、あしびなー劇場窓口にて専用の機械(カードリーダー)に通すことで、立体駐車場入場時間から【5時間無料】となります。あしびなーご利用の際は、駐車券を忘れずに劇場へお持ちください。
【機械(カードリーダー)を通さない場合でも、1時間は無料となります。】
※駐車券の紛失は出口にて1,000円の料金が発生します。無くさないようご注意下さい。
※機械(カードリーダー)に駐車券を2度通すことはできません。
当劇場以外の施設で駐車券を機械(カードリーダー)に通した場合、無料となる時間が異なります。
ご利用の際はご注意ください。